
共同精練染色工業株式会社
- その他
- 製造業
繊維製品を通じて地域の発展をグローバルにとらえる
弊社は、新潟県、五泉市の織物組合とニット組合の協力によって設立され、地域の共同施設の使命をもっております。単に利益を追求するだけにとどまらず、地域の貢献と発展を第一に考えております。
染色は繊維製品の工程において、最も基本となるものです。情報化社会、高度化・複雑化する状況において、多様化したニーズにお応えするためにも、世界に恥じない染色加工を目指しております。
私たちと無限の色を作り上げませんか。

弊社は、大手アパレル会社から依頼を受けた新作衣料(主にセーターなど)の糸を、希望通りの色へ染める仕事をしている会社です。
常に翌シーズンのファッショントレンドカラーを作っています。毎回違う色を作る楽しみ、新開発された素材をお客様の要望通りに染め上げる技術、新加工の開発などに日々挑戦しています。
とてもやりがいを感じる仕事です。
こちらの機械は綛染めです。

染色時の糸の扱いに手間がかかりますが、ムラが少なく原糸の風合いを損なうことなく柔らかく染めることができます。
J ∞ QUALITY 認証 IWSウールマーク認証

【J ∞ QUALITY 認証】
モノづくりにおけるクオリティーを限りなく追求し、染め、編み、縫い、これら3つの工程をすべて国内で行った、純正の日本製アパレルであることを示します。
【IWSウールマーク認証】
弊社の染色加工はIWSの認証があり、ウールマークを取得できます。
- 会社名
- 共同精練染色工業株式会社
- 設立年月日
- 1947年12月10日
- 代表者
- 代表取締役社長 松尾 孝
- 従業員数
- 30名
- 所属組合
- 五泉ニット工業協同組合
- 資本金
- 42,500,000円
- 所在地
-
本社: 新潟県五泉市横町3-2-15
無限の色を作る(コンピューターでカラーマッチング)
注文をいただく糸は天然繊維をはじめ、合成繊維、特殊加工糸などがあり、それぞれの素材の過去の染色データやコンピューターで測色したデータから、受注を受けたサンプルカラーとのカラーマッチングを行い、染料・薬品の配合を決め、染色加工データを作ります。
チーズ染色加工

プラスティックボビンに巻いた糸を染色釜の中に入れて、染液を循環させて染料を糸に固着させる加工です。
染色加工後の箱詰め作業
乾燥が終わった糸は手作業で箱詰めし、次の作業の仕上げ巻き(コーンアップ工場)外注へ出荷します。