有限会社栃尾豆庵
- 製造業
伝統的な栃尾の油揚げ造りを経験してみませんか。
今ならこのサイトからのエントリー応募で採用入社後、
入社祝い金の支給をいたします。(条件あり)
栃尾油揚げは全国的に知名度も上がり、現在では知らない人の方が少なくなりました。度々メディアに取り上げられ、いろんなお店の紹介やレシピの紹介などで更に注目が集まっております。昔ながらの伝統的な製法を守りつつ、現代のニーズにマッチした栃尾油揚げの商品開発にも力を入れております。この魅力ある栃尾油揚げを一緒に造っていきませんか?
昔ながらの伝統製法を大切にしながら、近代的な設備で効率化を目指す。
栃尾油揚げは300年の歴史と文化が育んできた名産品です。頑固な職人が造っているような堅いイメージがありますが、それは数十年前までの話です。昨今の革新的な最先端技術とコンピューター化などが進み、そこまで人の労力はかけなくてもよくなりました。伝統的な工程は人の作業により行いますが、その他工程は効率化を図りながら生産しております。
現代のニーズに合わせた簡便性の高い商品開発への取り組み。

幅広く認知され始めた栃尾油揚げですが、調理方法がいまいち分からない。調理に時間が取れない。そこから考え出された商品が一口揚げです。包丁を使った調理が要らず、レンチンで即食出来るのに加え、煮物鍋物にそのまま具材の一品として利用できるところが人気となっております。このような商品開発に当社は力を入れております。
栃尾油揚げを使用したお惣菜の製造。

はじめから6等分にカットされており、袋のままレンチンできるパッケージを使用していますので簡便性に優れた商品です。温めるだけで食卓の一品となる「食を楽しくする商品」の開発から製造も行っております。
- 会社名
- 有限会社栃尾豆庵
- 設立年月日
- 2001年8月
- 代表者
- 土田泰盛
- 従業員数
- 47名
- 資本金
- 3,000,000円
- 障がい者雇用の取り組みについて
- はじめに面接をさせていただき、ご本人に合わせた作業内容でのご案内をいたします。当社ではライン製造から軽微な手作業までございます。お気軽にお問い合わせください。
- 所在地
-
本社: 新潟県長岡市吉水1631-1
昔ながらの製法、手揚げ作業の様子です。
昔ながらの製法と言っても簡単に行える作業です。基本的な揚げ方から製品の取り扱い方法まで丁寧にレクチャーいたします。一人で作業が出来るようになるまで横に付き添って進めていきますので、未経験の方でも安心して覚えていただけます。
色んな工程を経て、店頭に並ぶ栃尾油揚げ。

揚げ工程で出来た油揚げは包装作業を経て、全量検査工程を通り荷造り出荷されます。私たちが造った商品をお客様から食べていただき、喜んでいただいている姿を常に思い浮かべて作業しております。お客様の笑顔は私たちの日々の糧となっております。
リサイクルへの取り組み。

油揚げ製造では必ずおからが副産物として出てしまいます。当社ではこれを乾燥してキノコの培地、使用済みの菜種油に於いてはボイラーの燃料、製造後の排水は浄化槽施設で微生物処理を経て脱水乾燥後、肥料になります。常に環境問題を考え、地球にやさしい商品造りを社員一丸となり取り組んでおります。