
株式会社ウメザワドライ
- 生活関連サービス業,娯楽業
「新潟で一番幸せになれる会社」を目指しています。
当社は今年で創業54年目を迎え、新潟市・新発田市を中心に約50店舗のクリーニング店を展開しています。
従業員は正社員・パートスタッフ合わせて約200名。お客様の大切な衣類をお預かりし、綺麗にクリーニングし、お渡しするまでの業務を行っています。
基本的なクリーニング業務はパートスタッフの皆さんにお任せ。
正社員は、より良い会社を「つくる仕事」を行っています。
お客様と接する機会の多い受付スタッフの声を元に、より良いサービス・商品をつくっていく。
様々な種類の衣類の仕上げを行っている工場スタッフの声を元に、より良い生産システムをつくっていく。
そして当社で働く従業員みんなが働きやすい環境をつくっていく。正社員はそんな仕事を行っています。
お客様にとっての喜び・幸せは、当社従業員自身の幸せにも繋がっていきます。
皆さんも一緒に「新潟で一番幸せになれる会社」をつくっていきませんか。
衣類全般のクリーニングは当社にお任せください。
当社では、お客様から店舗にお持ち込み頂いた衣類をクリーニングしています。
毎日着用するYシャツやスーツといったデイリー品から、特別な日に着用する晴れ着、寝具やカーペットなどの家庭用品まで、様々な品物をクリーニングさせて頂いています。
- 会社名
- 株式会社ウメザワドライ
- 設立年月日
- 1965年10月1日
- 代表者
- 代表取締役 梅澤 真一
- 従業員数
- 185名 (パート含む)2019年1月現在
- 企業サイト
- http://umezawadry.co.jp
- 資本金
- 20,000,000円
- 障がい者雇用の取り組みについて
- ○「みつばち認定企業」です。
・職場実習の受入実績があります。
・障がいをお持ちのかたを継続的に雇用しています。
(10年以上勤続されているかたもいらっしゃいます)
○特別支援学校の生徒さんの職場実習を毎年行っています。 - 所在地
-
本社: 新潟県新潟市中央区弁天橋通1-2-27
- 新潟大学2名
- 新潟医療福祉大学2名
- 新潟経営大学1名
- 新潟国際情報大学3名
- 日本大学1名
- 関東学院大学1名
- 杏林大学1名
お客様の想いを繋ぐお仕事

一般家庭では落としきれない汚れやシミの付いた衣類を綺麗にクリーニングする仕事をしています。
お預かりする品物は様々。お父さんが毎日仕事に着ていくYシャツやスーツはもちろん、卒業式で着たパーティドレスや就職祝いに初めて買ってもらったネクタイなど…。衣類には、お客様の色々な想い出が詰まっています。一つとして同じものはありません。
その大切な衣類をお預かりし、綺麗にクリーニングしてお客様の元へお返しする…。クリーニングは、信頼関係のもとで想いを繋いでいくお仕事でもあり、クリーニング業界ならではのやりがいと誇りを感じられます。
清々しい笑顔で社会を明るく照らしたい
クリーニングは人々の暮らしに密着した事業です。お預りするのは、一つとして同じものがない大切な品物ですので、お客様からは、様々なご要望やご意見、そして感謝の言葉を頂きます。
受け取った声を社内で共有し、お客様へより良い品質・サービスとしてご提供できるように。また、お客様や地域の皆様へも当社があることで幸せな生活のお手伝いができるように…。
私たちの仕事に対する誇りと働く喜びから出る笑顔で、社会を明るく照らすことができたらと思っています。
従業員の幸せも応援できるように・・・
お客様の幸せを応援するには、働く私たち従業員も笑顔でいられることが大切です。
働きやすい環境であること…、仕事にやりがいを見いだせること…、仲間同士がお互いを尊重し合えること…、それらが笑顔に繋がるのではないでしょうか。
日々の定例業務をこなしながら、当社は様々な新しいことにチャレンジし続けています。業務効率化のために新しい生産システムを導入したり、頑張りを正当に評価する人事評価制度を確立したり、悩みや問題を一緒に解決するためにスタッフミーティングを行ったり…etc
長時間労働の削減や有給休暇取得率の向上といった働き方改革にも取り組んでいます。
従業員が知恵を出し合い、共により良い会社をつくっていくのは、とてもやりがいのある仕事です。
-
Interview 1新津営業所 社員
<自己紹介>
新潟国際情報大学卒 2018年入社
人々の生活に寄り添う仕事がしたいと大学在学中から考えていました。ウメザワドライはとてもアットホームな会社です。毎日、諸先輩方に色々なことを教えて頂くのはもちろん、楽しい雰囲気も作って下さるので充実した日々を過ごしています。何事にも、どんどん挑戦する姿勢がとても大切だと思います。先輩方もそれを見て必ずフォローして下さります。
主に洗い場での仕事を担当しています。衣類や日用品の洗いから乾燥、干しまでを行っています。品物別に適切な温度、時間で洗い乾燥を行うのは大変です。自分の計画通りに作業が進められた時は、大きな達成感があります。受付の対応も行っています。お客様が「綺麗になったね」と言ってくださる時は本当に嬉しいです。
1日のスケジュール
- 5:30
- 起床・朝食
- 始業の30分前に会社に到着して、万全の状態で仕事に臨みたいので早めに起床・朝食を済ませます。
- 8:00
- ミーティング
- 会社に到着後、掃除を行い、パートさんが直ぐに仕事に取り掛かれるよう念入りに準備を行います。そして、全従業員でのミーティングで今日の予定や連絡を取り合います。
- 9:00
- 朝礼
- パートさんも含めた全従業員で、今日の仕事の段取り、会社の社訓を唱和し、仕事開始です。エイ、エイ、オー!!!
- 9:30
- 洗い
- 様々な品物を、適切な洗剤、温度で洗っていきます。その時に応じて、洗う順序や分量、どの種類の洗濯機で洗うかなどを考えて作業を進めます。
- 10:00
- 乾燥・干し
- 洗った品物を乾燥機で乾燥させます。品物によって乾燥させる温度や、時間は変わるので常に気を配りながら乾燥させていきます。
乾燥が終わったら素早く干しに入ります。ここで素早く干さないとシワになってしまうので、手際良く干し、蒸気の出るトンネルに通しシワを取り、仕上げの担当に回します。自分の時間に余裕があれば、Yシャツの仕上げにも入ることがあります。
- 11:30
- 昼食
- 休憩室でゆっくりとテレビを見ながら昼食をとります。
- 13:00
- 昼礼
- お昼からの段取りと分担振り分けを、その日の仕事の進行状況や分量によって行います。
- 14:00
- 洗い・乾燥・干し
- 午後からも、洗う品物はたくさんあります。営業の集配車が戻ってくるので、降ろされるたくさんの品物を効率よく捌いていきます。衣類を点検する仕事もあるので、周りの状況を把握しつつ、自分の仕事を精一杯こなします。
- 15:30
- ラストスパート
- この時間帯から引取りのお客様が多くなるので受付の対応も忙しくなります。翌日の仕事量を考え、ノルマ達成まで洗い場を出来る限りのところまで捌き続けていきます。お客様から頂いた品物に番号を付ける、タグ付けという仕事も欠かさずに行います。
- 17:00
- 終業
- 翌日の準備までしっかりと行なったら終業です。いつもより品物の数が多かったり、あまり効率良く仕事ができなった場合があると1~2時間の残業がある時があります。
-
Interview 2総務部 社員
<自己紹介>
新潟医療福祉大学卒 2014年入社
クリーニング業のことは何もわかりませんでしたが、工場見学をした際に興味を持ち入社を決めました。
先輩社員やパートの方々に丁寧に教えていただき、積極的に仕事に取り組むことができました。
まだまだわからないことがたくさんあり、日々勉強の毎日です。大切なのは、あきらめない気持ちと向上心
本部システム管理、受付機管理、コインランドリー業務等を行っています。
1日のスケジュール
- 6:30
- 起床
- めざましテレビからZIP派になりました。いってきマーティン!
- 9:00
- 朝礼
- 社員が集まり、前日の出来事や一日の流れ、確認事項などを話し合います。
- 9:00
- 業務開始
- コインランドリー集金や販促品作成、本部システム管理等業務に当たります。
- 12:00
- 昼食
- お弁当もしくは買い弁派です。
- 13:00
- 午後業務開始
- 午前中の業務の続きや、新たに依頼された仕事をこなします。
- 16:00
- 夕礼
- 社員で集まり、終業までの段取りや連絡事項を確認します。
- 18:00
- 終業
- 業務の進捗状況によっては残業があります。